孫のリクエストで回転寿司 久しぶりに娘家族が泊まった 世田谷と違い 寒いから躊躇していたが 家族五人で泊まっている。 五郎はとても喜びしっぽブンブンふりっぱなし 孫と一緒にボールで遊んでいた 小さな子の声を聞くと嬉しいのか 反応が違う五郎 甲高い声が良いのかもね お疲れ気味の五郎 まんなかの男の子... 続きをみる
2016年1月のブログ記事
-
-
掛け間違えたボタンを外して もう一度始めからかけ直してほしい
昨日の家の前の道路の写真 これでまた雪が降ったら嫌だなあ と 恐る恐る外を見た 雨だ!よかった~ でも散歩に行けるかなあ? 散歩命 の犬達にとって 天候は重大事 玄関先で説明しても首をかしげられちゃう 「雨だからお庭ね」 「母ちゃん早くいこうぜ」 軒下ウロウロしてオシッコのコマンドで 出してくれ... 続きをみる
-
昨日また音楽に合わせなかった。 午前中アウラで 午後仕事で 帰って散歩に 夕食準備に 時間があっという間に過ぎてしまった。 今日は頑張ろ 夕食準備をしながらも キャベツの芯が出たら五郎と ヒールワーク ご褒美にキャベツ ブロッコリーの茎茹で上がったら またヒールワーク 手に持たず指示を出して 出来... 続きをみる
-
午前中アウラで個人レッスン ヒールワーク もちろんオヤツで吊らない テンションコントロールして角で曲がって 姿勢良く 褒めて 解放して 遊んで またヒールワーク 速さを変えたり走ったり ゆっくり歩いたり 角でくっついたまま曲がる まだまだ 私の望む形では無いが 五郎の成長を喜びたい 時々集中途切れ... 続きをみる
-
犬の事を「永遠の3才児」と言うのを聞いたことがある。 これは 「いつまでも可愛い」 ということだろうなあと 私は考えていた。 すると それを聞いた友達が 「何言ってるの!何時までも手がかかって 目が離せなくて大変って事よ」と言った。 へ~そうなんだ 子育てを楽しいとしか思ったことがないから 違... 続きをみる
-
(近くのコーヒー店にて) 今日はアウラのグループレッスンが3時からあった ボーダーコリー パピヨン ビーグル2匹 ゴールデン そしてスタンダードプードルの五郎 みんな凄いね上手!ストーリーがあり 雰囲気があり 引き付けられる 音楽も犬とハンドラーに合っている いいなあ! ちゃんと見つめ合い く... 続きをみる
-
何時もの公園オーストラリアンラブラドウードウル4頭と五郎の集合写真 まだ雪が残っている斜面で追いかけっこ 1歳代が4頭 と5ヶ月のサニー君 初めてのブラック 他にチョコレート色とラベンダー色の子も居る。この犬種とにかく かけっこ プロレスが大好き 走り回りジャンプして飽きることなく遊んでいる ス... 続きをみる
-
良く言われる事 「ドッグダンスは出来る犬と出来ない犬があるでしょう?」「うちはもう5歳だから無理」「お金かかりそう」 全部 ブッブー 違います! やる気さえあれば誰でも出来ます。 どんなワンちゃんも いくつになっても 楽しめます 皆さんお散歩するでしょう?一緒に歩ければ大丈夫 おすわり出来るでし... 続きをみる
-
調布の駅のすぐ側のビルの地下にあるダンススタジオは 小さな鉄の扉を開けて入る。 今まで近寄った事のない別世界が広がる。 素敵な空間でしょう?全面鏡張りよ 始めての日は恥ずかしくて鏡を見れなかった まだあまり見れない 先生の方を見ている たっぷりたっぷりストレッチ1時間以上 気持ちが良いよ~ 自分で... 続きをみる
-
ドッグカフェのポークジンジャー4番目の息子が食べたもの 3番目の娘の妊娠を心から喜んで朝を迎えた。 実は私は結婚後 丸5年 子供が出来なかった。 その後4人を5年と3ヶ月間でポロポロと産んだのだ。 当時は不妊治療も進んでいない時代で病院も限られていた。 試験官ベビーもまだまだ一般的ではなく研究段階... 続きをみる
-
-
午前中は世田谷のフラワーアレンジメント教室へ バスケットに春らしい花を生けた。 八重咲き金魚草 フリージァー チューリップ バラ スノードロップ など 花には1番美しく見える角度が決まっていて それを見つけて いけると 生き生きとして 美しい 全体のバランスを考えながら花と対話する 今回は三番目の... 続きをみる
-
寒い朝です。 また雪が降るらしい 皆様お気をつけてくださいませ 家の周りに何かいる 天井にはネズミがまだいるが 家の周りにも何か来ている タヌキかハクビシンだと思う すぐ側の道の反対側にある米軍の保養所は自然が残っている ウサギもいればタヌキもいて時々道を渡って こちらに来る途中 車にひかれている... 続きをみる
-
(wiz.dogclubの大会での写真) アウラで個人レッスンをした。 ヒールワークの徹底 ハンドシグナルもオヤツもなるべく使わずに 言葉の指示で五郎がくっついてくれる (まだまだ完全ではありません) アイコンタクトも出来ている(まだまだ完全ではありません) 今年になってヒールワークばかりやってい... 続きをみる
-
自分の反省はもちろんのこと 犬の年齢関係なく 人の動き 凄い勉強になる こうなるにはどうすればいいんだ? どんな練習するのかなあ? どういう指示をするんだろう?と 繰り返し見ている。 スーパークラス辺りは唸ってしまう演技 いいなあ! 綺麗! 楽しそう! ここに到達するまでの努力には頭が下がる。 一... 続きをみる
-
楽しみにしていたwiz.dogclubの 大会のDVDと写真データーが届いた。 あの日 自分の演技を興奮で何も覚えていないので 見たくなり遅れて注文していたものだ。 見たいような 見たくないような複雑な気持ちで 先ずは写真データーから見た。 五郎の可愛いしぐさと表情と私の緊張した笑顔と プロのカメ... 続きをみる
-
SMAPは嫌いじゃないしこれも社会現象かと思っても 国営放送で流すのはビックリだわよ ムカついた。 一国の首相が国会で答弁したのはもっとムカつく 人の善いところだけ見て悪口は言うのは嫌だけど 他にやるべき事山ほどあるのに 口ばっかりの答弁はムカつく 放射能は垂れ流したままだよ 見つからなければ何で... 続きをみる
-
日曜日のドッグランでの五郎ちゃん 昨日の雪かき作業は本当に大変だった。 雪国の方を心から尊敬する 力の無い人でも楽に出来る道具をもっと開発してほしいね 筋肉痛 腰痛 今朝はどれ程 凍っているのだろう? 外を見るのが怖い 東京の天気は良くなるようだから車は大丈夫だね ホッ 北日本や北陸は猛吹雪と... 続きをみる
-
多摩の軽井沢は大雪です テレビで東京多摩地区は10cmの積雪って うちだけ何で18cm?!明日まで何センチ積もるのかなあ 今さっき雨に変わりびちょびちょの雪で 雪かきしようとしたら雪が重いのなんのって すぐに腰が悲鳴を上げる 車は暫く動かせない。 五郎ちゃんの散歩も軒下散歩でおしまい 家の中で「持... 続きをみる
-
ドッグランに一緒に行ったお友達ワンが 疲れたのか地面にペッタリ おんぶされて駐車場まで行くことになったんです あんまり可愛いから写真を友人が撮りましたよ まるで着ぐるみの人間の子の様でしょう? スタンダードプードルはおんぶがとても良く似合います いっぱい写真を撮ってもらいましたが イチ押し写真 楽... 続きをみる
-
-
-
何才になっても自分の物差しでしか計れず 人様に迷惑をかけてしまう 五郎の訓練の為 何時もご褒美おやつを トリーツポーチに入れて持っている つい他の子にもあげちゃう 添加物の無いもの カロリーの少ないもの 手作りに気をつけていたが 慎まなければいけないことに気がついた アレルギーのある子もいれば 健... 続きをみる
-
午前中 と言っても早朝 ドッグランは凍ってる! 水道は勿論凍ってる。鍵さえも押しにくく 芝生は真っ白だった。 滑るかな?五郎の脚は大丈夫かなあ?と 思ったが五郎は寒がらない 滑らない 喜んで駆け回る 足先が凍るように冷たく傾斜のある所で 滑ったのは私だけでした! 北海道の人には笑われちゃうね~これ... 続きをみる
-
皆さんルーティーンが出来上がりつつある お正月もしっかり練習しているんだ! うわあ もう 衣装が目に浮かぶ 良いなあ!雰囲気がある!ワンちゃんが可愛い! 他の人の良いところ 指示を出すタイミング 褒めるタイミング 勉強になる。 ここだよね グループレッスンの良いところ 五郎ちゃん? 弾けましたよ ... 続きをみる
-
-
最愛のわんちゃんが病に苦しみ その命のともしびが消えかかっているとき 周りの者は何と無力なのだろう 何時もまめにblogを更新している方の ワンちゃんが重篤な病に苦しんでいる 更新していないと きっと大変なのだろうと 思いを馳せている ただ静かに見守り 祈るだけしか出来ない 何度か別れを経験してい... 続きをみる
-
wiz.dogclub今年最初のレッスンでした。 休日ということもあってお客さんが沢山 この環境で小さい頃からやっているって いいことだと思う。 集中する時は何があっても集中 狭くても気にしない 五郎はリラックスしている 先ずはベーシック 立って待つ事の強化をやってきたので 大丈夫だった。バックし... 続きをみる
-
「アップタウン・ファンク」一度聴いたら忘れられず 耳から離れない音楽って久しぶり ピンクのジャケットのマーク・ロンソンが歌ってる 始めて見たお兄さんだ イギリス出身らしい 何でこんなに引き付けられるのかなあ 名曲って?!そんな感じでもないんだけど 歌詞もたわいもなくて愛も平和も感じない 俺ってホッ... 続きをみる
-
新しくおもちゃ買いました! リピートして3匹めの翼竜と鮫ちゃん 退院記念です。 お蔭さまで午前中に無事退院しました 家に着いたら我慢していた5才のねねちゃんが ママに抱き着いて泣きました 嬉し泣きです 良く我慢していたいい子です 健康第一 気をつけましょうね~ 五郎ちゃんは朝夕二回ドッグランで走り... 続きをみる
-
-
どんどん元気になって喜んでいます。 抗生物質は途中で止めると効果が無いそうで きっちり5日間点滴で投与しました。 明日 日曜日もう一度点滴投与で退院だそうです。 今日は朝からドッグラン そして世田谷また午後 ドッグラン 忙しく動きました。五郎は一緒にいさえすれば安心で 落ち着いています。 病院の間... 続きをみる
-
-
シンデレラごっこにちょっとウンザリな五郎 馬にならなくてはいけないのです。 「母ちゃん早く帰ろうよ~」の顔です。 子守は辛いね 疲れるね~
-
子供は悪くなるのも早いが回復も早い 昨日の血液検査で白血球も正常になり熱もなく 後が詰まっているらしく土曜日退院予定と 夕べ 急遽 決まった。 最初のお医者様が川崎病も疑われるとおっしゃった時は 凍りつく思いだったが早めの退院は嬉しい。 後は投薬 通院で様子を見るらしい。ホッ 付き添いのママが扁桃... 続きをみる
-
入院中のママと妹と一緒に行くはずだったジブリに パパと行ってきました。 良く我慢していますが 時々張り詰めた糸が切れるように 大泣きしています。小さいのに良く頑張っているね あとちょっとの我慢よ 五郎はドッグランと何時もの公園で 何時ものように散歩 一緒に世田谷に行ってもお利口に 待っていられます... 続きをみる
-
大切なのは優しさ 人は「情」で繋がって欲しい 特に家族は情で繋がっていなければならない 小さいときから人は一歩外へ出れば 比べられたり 評価されたり 競争したり 勝ったり負けたり 小さな心が震える事が多い 世間の風は案外冷たい だからこそ家庭はとびっきり暖かい場所で あるべきだと思う 外の評価はそ... 続きをみる
-
-
犬と一緒に遊ぶことの大切さが良くわかってきた私だが 世間一般には広まっていないように思う。 昨日五郎がボールを手の上に持って来てくれるのを 見ていた柴犬の飼い主さんが 「うちのは取りに行っても持って来ない事が多い 途中で他に気を取られる。どうしたら良いのかなあ?」と 言われたので「途中で落としたら... 続きをみる
-
-
毎日たくさん走り込み随分筋肉がついてきたように思える。 成長が嬉しい 理解する言葉も増えてきた。 話しかけると首を傾げたり 要求がピッタリ合うと 嬉しくてピョンピョン跳んだり 何時も身体の一部をくっつけたがる五郎。 ますます可愛くなってきた。 ピッタリくっついて歩けると本当に嬉しい。 勿論モチベー... 続きをみる
-
犬が繋いでくれる縁はいなものいきなもの お食事に行って来ました。新年会かな うちだけじゃ無かったんだあ 犬と一緒に寝ているの! 嬉しい 楽しい時間でしたよ~ 一緒に寝たらいけないと何処かで聞いて罪悪感持っていた。 良いんですよ~! それを手放すと犬と暮らす楽しみが半減すると言う説も 有るらしいです... 続きをみる
-
目覚めるとダンスの事を考えています。 選曲の事 五郎の出来ること欲張らずに 確実な物だけにして減らそうとか。 人のダンス教室ではああしよう こうしようとか。 前の私なら朝起きるとすぐに思うのは 今日は燃えるゴミの日 シーツ洗おう パンを作ろう!草むしりしなきゃ だった。 今は練習がしたくて家事を手... 続きをみる
-
-
-
-
生活目標 「丁寧に」 何事もじっくり吟味して 時間をかけて行う ゆっくり たおやかに 生きよう いつも根底に優しさと感謝を忘れずに 「今年も母ちゃんの軌道修正はオイラの役目だぜ」 本当に五郎に教えられています。 宜しくお願いしますよ五郎ちゃん!